みなさん今日もポケモン剣盾やっていますか?
今作も色々と本編以外で楽しめるものが多いですね。
お着替えは前からですが、それにプラスしてトレーナーカードという自分のキャラクターにいろいろポーズを取らせて写真が撮れたり、ポケモンたちと戯れれるキャンプがあったり。
あとかわいいトレーナーが多い!
でもクロセは全然ポケモンをやれていません!
なぜなら嫁がいっぱい遊んでいるから!
けど嫁は普段から子育てをいっぱいしてくれておりますし、飽きるまでいっぱい楽しんでもらいたいです。
私は別に嫁が飽きたら通勤時間に遊んだりできますしね。
というわけで本編入ります。
今回は本ブログでも何度か紹介させていただいており、ツイッターで最近活発な活動を見せている“#家系ブログを盛り上げる会“のご紹介です。
これから家を建てるブログを書きたい、家を建てるためにいろいろな情報を集めたいという方にはすごく便利なハッシュタグですので、本記事の説明を見て気になったら是非確認してみてください。
家系ブログを盛り上げる会について
家系ブログを盛り上げる会とは?
まず家系ブログを盛り上げる会についてのご紹介ですね。
家系ブログを盛り上げる会とはびびさん(Twitter)が立ち上げた、家系ブロガーたちがゆるーく(ここ重要)つながり、家についてお話をしたりアドバイスしたりするコミュニティです。
ゆるーくなので別に無理に話に参加する必要もないですし、面白そうな話があれば気軽に話に入れる。そんなコミュニティです。
入会条件や方法は?
条件は特にありません。
しいて言うなら家に関するブログを書いていることです。
入会方法も特別な手続きなどはありません。
入会したいと思ったらもう入会しているようなものです。
会長のびびさん(Twitter)に入会の旨を伝えると、会員皆さんに紹介していただけるので認知しやすくなります。
ブログを見てもらいたいと思っている人は、ぜひ入会してみてください。
活動内容は?
Twitterでのブログ記事の投稿や、家に関するつぶやきをした時に「#家系ブログを盛り上げる会」のハッシュタグをつけるだけです。
特に質問やアンケートなどで意見を募ったり、話を広げたいときに使用すると、会員の誰かがお話してくれたりします。
試しに「#家系ブログを盛り上げる会」で検索することで、その活動内容を確認することができます。
メリットは?
ブログの投稿時にハッシュタグをつけることで、同じく会員の人たちが見に来てくれたりイイねをしてくれたりします。
ブログを書くモチベーションは、見てくれる人がいないとなかなか上がらないものですが、ブログを立ち上げた当初はなかなか見てくれる人がいないものです。
そんな時に、ツイッターで記事と一緒にハッシュタグを併記することで、開設当初から見てもらえるし、コメントを頂けることもあります。
一人でコツコツとやっていくのがつらい!さびしい!
そんな人は是非入会してみてください。
それだけでなく、前述の通り家に関する疑問についても聞くことができます。
そういう意味ではブログをしていなくても、家についていろいろ聞きたい人が入会するというのもありかもしれません。
かく言うクロセもこの会にはいろいろとお世話になっております。おすすめです。
家系ブログを盛り上げる会メンバー
家系ブログを盛り上げる会のメンバーは皆さんブログを書かれており、そこでは様々な意見を見ることができますので非常に勉強になります。
今回はその中でもクロセが普段から見させていただいてるメンバーのブログを紹介してみようと思います。
全員紹介するほど網羅できておりませんので、もし紹介されてねーぞこのやろうという方がいれば、ブログを見に言って紹介しますので一言ください。
では紹介します。
びびさん
家系ブログを盛り上げる会の会長。
元一条工務店信者ですが、いろいろあって住友林業で家を建てられました。
ブログだけでなく、Twitterでも家に関する情報を日々発信されています。
また、家系ブログを盛り上げる会がより盛り上がるようにコメントをくれたり記事を紹介したりなど精力的に活動されております。
3級うんちく士さん
家系ブログを盛り上げる会の副会長。
建築士の資格も持っている家に関する知識豊富な方で、タマホームの施主です。
DIYのレベルの高さに定評があり、自分で洗面所を設置したり、ミキサー車を手配して外構のコンクリート打設をしたりします。(よい子はマネしちゃだめだぞ)
もりっちさん
住友林業で3階建ての家を建てられた施主さん。
ブログではもともと高級志向ではなかったにも関わらず、比較的高級なハウスメーカである住友林業でお家を建てられた心情や魅力などがつづられています。
クロセは勝手に家系ブログを盛り上げる会の飯テロ担当と思っております。
T-sanさん
若くして結婚をし、一条工務店で家を建てられた施主さん。
自他ともに認める一条信者です。
ブログ内では一条工務店に関する情報がつづられていますが、特にオプション関連の費用が事細かく書かれているため非常に参考になります。
一条工務店を考えていたクロセは羨望のまなざしで見ています。
るんばーさん
へーベルハウスで家を建てられた施主さん。
アイコンのるんばーがとてもかわいくてキャッチーです。
建てられた家は見れば見るほどお金がかかってそうや…(;゚д゚)
へーベルハウスに関する情報だけでなく、ルンバを前提として家づくりの注意点、高級感の感じる家づくりのコツなども紹介しています。
八郎さん
セキスイハイムで家を建てられた施主さん。
記事が全て物語形式の日記であり、話自体に引き込まれるブログになっています。
物語の合間に現れる「俺」による力強い主張も魅力の1つである。
併せて書かれているダイエット日記をクロセはこっそり応援しています。
Chelseaさん
レオハウスで家を建てられた施主さん。
家の解体を仕事としているせいか、家に関する知識も豊富に感じます。
レオハウスは比較的ローコストのメーカですが、その中でもこだわれるところはこだわっているため、どのメーカで家を建てるにしても参考になると思います。
もちろん、レオハウスで家を建てる人にとっても有益な情報多数です。
FUYUさん
埼玉県民の特権、県民共済住宅で家を建てられた施主さん。
打ち合わせから施工の様子まで事細かに書かれていますので、県民共済で家を建てる予定の方は価格面含めて参考になると思います。
元銀行ローン担当だったということで、その手の話が聞けることを勝手に楽しみにしています。( ´∀`)
とよくまさん
同じく、県民共済住宅で平屋を建てられた施主さん。
自分の身の丈に合った、いい加減で適当な家こそ最高の選択をテーマにブログを書かれております。
FUYUさんと異なり、こちらは県民共済で建てた平屋参考になります。
ホームページがカテゴリーごとにまとまっていて、欲しい情報がすごく得やすいなと感じました。自分も見習いたいものです。
セルオさん
セルコホームで家を建てられる施主さん。
記事は物語形式で記載されていますが、とにかく一度読んでください。読め!
めっちゃ話に引き込まれるから!(興奮気味)。
時々見せる闇モードもまた魅力的。
こちらまで心配になりますが、そんな時は安心ボタンをクリックしましょう。
ああ、心配だ…
Y.uniさん
地元工務店で家を建てられた施主さん。
工務店ならではの、自由にこだわった家づくりをされております。
一度見ていただければわかりますが、これぞ工務店のフルオーダー住宅という感じで、とても魅力的な家に仕上がっています。
makoさん
同じく地元工務店で家を建てられた施主さん。
ガルバの外壁、玄関前のレッドシダーの壁、無垢床などY.uniさんとはまた一味違ったこだわりが見える工務店らしいお家。
ブログ名のOuchi Hackの由来は…自己紹介をみてみましょう!
マロンさん
同じく地元工務店で同居型の二世帯住宅を建てられた施主さん。
愛犬と一緒に暮らしており、ブログの中では犬と一緒に暮らす際に気を付ける点なども記事にしております。100日連続記事更新などやる気勢な一面も。
プログラム関連に強く、WordPressに困ったメンバーを助けた優しい人。
アキさん
同じく地元工務店で玄関だけ共用の二世帯住宅建てられた施主さん。
家系メンバーの中では珍しく、家に関する記事を中心に書くというよりは、日常的な日記の合間に家に関することを書いているブログですが、所々で書かれている家関連の記事は、思わずはっとさせられる内容です。
関係ないですが、クロセはツイッターでのアキさんのキャラが大好物です。
らんらんさん
住宅建材・設備メーカーのコーディネーターさん。
そのため、ブログには建材や設備に関する記事を多数書いてくださっています。
実際に選び始めると、メーカだけでも何社もあるのに、その中でもさらにいろいろな設備があり迷うと思いますので、そんな時にはぜひ参考にしましょう。
ザク男爵さん
建売住宅の購入者さん。引きこもりのが大好きらしいです。
建売住宅のことはもちろんですが、それ以外にもみんなが幸せになるために家に関する情報を多数発信している本格派ブロガーさん。
各ハウスメーカの施主さんにインタビューして集めた”リアル”な評判は、これからハウスメーカで家を買う予定の人にはとても有益な情報です。
その他のブログ
ここでは紹介しきれなかったブログを含めて、家系メンバーのブログが以下のびびさんの記事にまとめられています。
今回ご紹介できなかったブロガーさんは申し訳ありません!
ここで紹介できなかった理由は、単純にクロセの読み込み不足です。
今ご紹介できないブログも、ぼちぼち読んでいって少しずつ追加していこうと思います。
ちなみにクロセのブログを紹介したいという奇特な方がいらっしゃいましたらご自由にしていただいて構いません。( ´∀`)
終わりに
今回は#家系ブログを盛り上げる会とそのメンバーのブログを紹介させていただきましたが、ここのメンバーの特徴は総じて自分の家に対する満足度が高いという点だと思います。
それはここのメンバーはみんな営業さんに言われるがままに家を作るのではなく、自分たちで勉強し、自分たちで選択して家を作っているからだと思います。
そんな人たちのブログを見ることは刺激になると思いますし、実際クロセもいろいろと勉強させていただきました。
また、ブログを書きたいという人にとってもモチベーションが維持しやすいコミュニティーだと思います。
マイペースで問題ないですし、縛りとか条件とかありませんしね。
それになんといっても皆さん優しい!
気になった方はぜひぜひご確認を!
では。
コメント