先日、ニンテンドーダイレクトミニが公開されていました。
その中で個人的に注目したゲームが天穂のサクナヒメ。
ちょっと前に朧村正というアクションゲームがあったのですが、本作も非常にそれに似たテイストのアクションゲームっぽいんですよね。
和風2Dアクションといったところでしょうか?
スピード感とか攻撃を当てた時のヒットストップの感じとかがすごく好みで結構遊んでいたのですが、サクナヒメもかなり似たような雰囲気のゲームでした。
発売は11月とまだまだ先ですが、楽しみに待つとしますかね。
では本編入ります。
今回はテレビやネット環境の整備のお話です。
メーカによってこれらの対応ってそれなりに違うと思いますので、アイ工務店で対応していただいた時のお話を書いておこうと思います。
ついでに、アイ工務店ではないけどアンテナを設置してもらった会社や、契約したネットのプロバイダなんかも軽く紹介しておきます。
では、どうぞ。
テレビに関して
アイ工務店の対応
クロセは光テレビやケーブルテレビではなく、テレビアンテナを設置しました。
しかし、アンテナを屋根に付けた場合は天候の影響を受けやすく、最悪壊れてしまうこともあると聞いていました。
これらの問題が発生しないように、クロセはちょっとだけ特殊な場所に設置しています。
その場所とは屋根裏です。
屋根裏へのアンテナ設置は、電波が受信しにくくなるというデメリットがあります。
特に屋根材をガルバリウム鋼板にしていたり、ソーラーパネルを設置しているとより受信がしにくいです。
クロセは屋根にソーラーパネルを設置していましたが、結果として屋根裏設置で問題なく受信できました。
上記の対応をしてもらう場合、ハウスメーカにお願いしてアンテナ線を屋根裏に引き込んでもらう必要があります。
(アンテナ業者がやってくれるかもしれませんが、やっておいたほうが無難)
また、線を引き込んだ場所の天井に点検口を付けることで、工事がしやすくなります。
クロセは営業さんに、
「屋根裏にアンテナを設置したいので、それっぽく対応してくれますか?」
と伝えたら、上記のような対応をしてくれました。
今思うと無茶ぶり気味(´∀`;)
というわけで、アイ工務店は事前にお願いしておけば、必要な位置までアンテナ線の引き込み工事をしてくれます。
追加料金も特に取られませんでした。
ちなみに、今回の件とは関係ないですが、以下のようなテレビアンテナのコンセントを設置する場合、アイ工務店では1か所7千円ほどかかります。
テレビアンテナ設置業者の対応
テレビアンテナの業者には入居の2か月ほど前に連絡をしておきました。
インターネットほどではないですが、時期によっては込み合うことがあるようです。
アンテナ設置業者には
「点検口の裏にアンテナ線引き込んでありますので屋根裏に設置してください。」
と伝えたら、30分程度でアンテナを設置してくれました。
というわけで、少なくともアンテナ設置業者が迷わずに工事できるようには下準備してくれているようです。
今回アンテナ工事を依頼したのはみずほアンテナ社です。
↓は公式ページへのリンクで、アフィでも何でもありません。
費用は工事費・デザインアンテナ代・ブースター代で大体6万ぐらいでした。
ホームページを見ると屋根裏設置も慣れているようです。
地元のケーブルテレビは月額料金3000円ぐらいだったので、アンテナなら2年で元が取れちゃいます。
屋根裏設置であれば台風で壊れることはまずないですし、受信が問題ないなら屋根裏設置お勧めです。
インターネットに関して
アイ工務店の対応
私はこの位置にネットのCTUを置きたいと注文をしました。
CTUというのはざっくりいえばインターネットに接続するための装置です。
その場所にはこんな感じのコンセントがつきます。
光回線の業者が来た時には、ここに案内することで、インターネット用の配線を外から家の中に引き込んでもらえます。
LANケーブルが挿入してありますが、これは空配管と呼ばれるもので、各部屋のLANコンセントにつながっています。
このLANケーブルをCTUに差すことで、各部屋のLANコンセントが機能するようになります。
アイ工務店で各部屋にLANコンセントを設置してもらう場合、1か所につき1万円かかります。
設置されるのは以下のようなタイプです。
この時、ハウスメーカによっては空配管を通してくれていない場合があります
これがないと、当然各部屋のLANコンセントに有線LANにつないでも全く意味がありません。
アイ工務店はこの空配管を全て通した状態にしてくれています。
ちょっと前まではアイ工務店で空配管を通していなかったようです。
理由としては、LANケーブルには規格があり、お客様自身にその規格に合ったケーブルを通してもらったほうがいいと考えていたからだそうです。
しかし、通しておいてほしいという要望が圧倒的に多かったので、現在はLANコンセントと空配管の設置はセットでやってくれるようです。
光回線業者の対応
光回線の業者も入居の2か月ほど前に連絡をしておきました。
時期によってはかなり時間がかかる場合があり、それぐらい早めに予約しておかないと業者が捕まらないそうです。
工事は全部で2回ありました。
1回目は屋外から屋内へ回線を引き込む工事です。
先ほど説明したとおり、以下の光コンセントがある位置を紹介すれば、あとは業者が勝手に工事をしてくれました。
2回目は電柱から家に回線を引き込む工事です。
家の外で工事用の車を停めて工事をするため、近所の住人に一言挨拶を入れておくと親切でしょう。
こちらも特に自分でやることはなく、工事終了を待つだけでした。
工事が完了したら、回線が開通しているか確認して終了です。
インターネットの工事でも特に業者が戸惑うことなく対応してくれたので、アイ工務店はその程度の準備をしてくれると思っておいて大丈夫かと思います。
今回、工事及び回線の契約をした業者はSo-netで契約したサービスはNURO光です。
↓は公式ページへのリンクで、アフィでも何でもありません。
ダウンロード速度・応答速度もかなり優秀なインターネット接続サービスです。
ダウンロード速度は速い時で300Mbpsほど、応答速度は13msecほどです。
動画やゲームはかなり快適ですね。
↓はNURO光回線の紹介ページです。
このページを通して契約をすると、各種特典を受けることができます。
特典は1年間月額料金が安くなり、それに加えて5000円のキャッシュバックが受けられます。
ただし、キャッシュバックを受けるためには、契約翌月にNURO光のマイページで手続きをする必要があり、忘れると権利が消失するので気を付けてください。
また、上記ページを通して契約いただくとクロセが紹介したことになるので、クロセにも5000円のキャッシュバックがあります。( ´∀`)
そのため、NURO光に契約する予定がある人は、上記ページから契約いただくとクロセが喜びます。
別にここからじゃなくても特典を受けられるページはいくつもあるので、自分の好みに合うところから特典を受けたらいいと思います。
終わりに
以上が、アイ工務店のテレビ・ネット関連の対応になります。
まとめますと、アイ工務店の対応で、テレビ・ネットの工事業者が戸惑うことはとくにありませんでした。
営業さんにもよるかもしれませんが、基本的にここで書いてあるように申し付ければ問題なく施工されるでしょう。
ちなみに、クロセはテレビ・ネットの申し込みは自分でやってしまったので、アイ工務店が代理でやってくれるかはわかりません。
代理でやってくれたとしても手数料がかかるはずですし、そこまで難しいことでもないので自分でやってしまったほうがいいと思います。
では。
コメント