アイ工務店の断熱性・断熱材について考える

アイ工務店
スポンサーリンク

現在、家系ブロガーによるコラム投稿サイトに寄稿しています。
本ブログとは異なりこれから家を建てる人向けに書いていますので気になった方はチェックしてみてください。

コダテル | 理想の戸建てを建てる!戸建て購入検討者を応援するブログポータル
コダテルは、戸建てを愛する施主ブロガー達による不動産ブログのポータルサイトです

 

 

そろそろお盆休みに突入すると思いますが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
私は今週末から実家のほうに家族で帰省予定です。

クロセの家は北国であり、夏でも最高気温が30℃を超えないためエアコンがありません。

しかし最高気温が30℃を超えないというのも昔の話。
今は日中30℃を超える日が続いております。

それでも夜になれば25℃くらいになるのですが、両親が熱中症にならないか不安です。
早くエアコンを導入しないと危ないといっているのですがね…

さて、今日はアイ工務店の断熱について考えてみます。
前回の窓の話と合わせると、アイ工務店での断熱全体について把握できると思います。


前置きとして言っておくと、アイ工務店はそこそこの断熱性・気密性です。
悪くはないですが、決してそこを一番の売りにしているメーカではありません。
その為、アイ工務店で高気密高断熱を望むなら、ある程度勉強をしておくといいと思います

難しい話は抜きにして、アイ工務店の断熱仕様とそれに対する考えをサクッと書いていきます。
ちなみに、本文にはUA値やC値という言葉を使いますが、知っている前提で話をします。
(UA値:外壁ラインの断熱性能、C値:家の隙間の大きさ)

スポンサーリンク

アイ工務店の断熱材

アイ工務店では標準でアクアフォームと呼ばれる吹き付け断熱が標準です。
以下の画像の白いスポンジのようなものがそれです。


吹き付け断熱はアクアフォーム以外にもいくつかあります。
(アイシネン、フォームライトなど)

壁に吹き付けることで隙間を埋めるように泡のようなものが化学反応で膨らみ、壁に癒着することで断熱材として効果を発揮します。
ざっくりと下記の特徴があります。

・気密性を確保しやすい
・施工が比較的容易で施工ミスの発生が少ない
・飛ばして張り付けるので屋根裏にも施工しやすい

・断熱性能の経年劣化があるといわれている(諸説あり)
・火事の際に燃えてしまう(グラウウール、ロックウールなどは燃えない)
・白アリ被害に弱い

時々勘違いをされる方いますが、断熱性能自体は他の一般的な断熱材と大差はないです。
施工が容易で気密性が取りやすいというのが長所になります。

アイ工務店の断熱仕様

さて、次はアイ工務店の断熱の仕様についてです。

断熱の場所は標準で上は屋根、下は床下で断熱をしています(当然外壁もします)。
床下以外はアクアフォーム、床下だけはジュピーという断熱材を使用。

屋根での断熱により、夏場でも屋根裏の暑さがある程度抑えられます。
屋根裏部屋やロフトを採用しやすいですね。

断熱材の厚みですが、クロセの場合は最初から高気密・高断熱を希望していたため、屋根200mm、壁100mmで提案を受けました。

確か標準だと屋根も壁も80mmぐらいだったかと思います。
で、ハイグレード断熱仕様というのにすると屋根200mm、壁90mmになります。
追記:今はハイグレード断熱仕様が標準になったようです。

壁の断熱材は延床36坪の家で10mm増やすのに50万ほどと言われました。
屋根ならば施工が楽であることと、吹き付ける範囲が壁に比べて狭いため、もう少し安い価格で厚みを増やせると思います

とりあえずここで言いたいことは、特に理由がなければハイグレード断熱仕様にしてもらったほうがいいということです。(当たり前ですが)
標準の80mmでは壁もそうですが、特に屋根の断熱が不安すぎます。

追記:ハイグレード仕様が標準になったので意識しなくても大丈夫ですね。

屋根の断熱が大事な理由は2つです。

1つは夏の暑さを防止するため
夏は太陽が高い位置にあり、屋根が長時間照らされて高熱になりがちです。
その熱が伝わらないように屋根断熱で防ぐ必要があります。

2F建ての場合、多くの人が配置するであろう2Fの寝室で快適に眠れなくなります。
平屋の場合は家全体が太陽の熱で大惨事に。

もう1つは冬の寒さを防止するため。
温かい空気は自然に上昇する性質を持っています。
そのため、屋根の断熱が甘いとどんなに部屋を暖めてもすぐに屋根から逃げてしまうことに。

空気が逃げた分、新しい空気が入ってこようとするわけですが、冬の場合は冷たい外気が取り込まれるため部屋が冷えてしまいます。

UA値で考えると、屋根の厚みを増しても数値的にはあまり改善されません。
しかし、断熱の識者の方々の多くが、屋根の断熱の重要性を説いています。

アイ工務店の断熱仕様の改善余地

ここからは個人的に改善の余地があると思っている点を上げます。

屋根の断熱材厚み

クロセは今回ハイグレード断熱仕様から壁の厚みを90mmから100mmに増やしましたが、色々と勉強をした結果、屋根の厚みも増やしたほうがいいと感じました。

前述のとおり、屋根の断熱はUA値の数値にはあまり貢献しませんが、数値以上に快適性の改善が見込めます。
また、アクアフォームは諸説あれども、断熱性能が経年によって劣化していくといわれています。
そのことを考えると、断熱材は可能な限り厚みを増しておいたほうがいいと感じます。

壁は構造的に柱以上の厚みを確保できず、100mm程度が限界ですが、屋根はそういった制限ないようです。お金に余裕があれば250mmくらいまで吹き付けてもらってもいいかもしれません。

断熱性の意識が高い人だと、300mmぐらい必要と考える人もいるようです。

床下断熱⇒基礎断熱

これは必ずしも改善ではないのですが、基礎断熱は施工がしやすく、気密性、いわゆるC値を小さい値にしやすいというメリットがあると聞いています。

ただし、デメリットとして断熱材が白アリ被害を受けやすくなる点が挙げられます。

一応、アイ工務店では基礎下に防蟻シートを敷いていますが、これも完ぺきとは言えません。
この点は営業さんとも十分に相談してどちらにするかを決めるとよいでしょう。

防湿の追加

アクアフォームですが、吹き付けたままなら吸湿しにくいですが、柱のサイズに合わせて切ってしまうと、断面から湿気を通しやすくなり、壁体内結露の原因になるようです。
その為、ベーパーバリアという防湿シートを断熱材の室内側に貼ることを推奨されています。

一応、計算上この断面から吸湿する可能性が低いといえる場合は不要のようですが(詳細は分からないですが)、基本的にはあったほうが安心です。
というかあるべきです。

気密性も上げる効果もありますし、やっておいて損はありません。

アイ工務店は残念ながら標準で防湿シートはありません。
追加費用が掛かるでしょうが、可能であればつけることも検討してください。

おわりに

ざざっと書いていきましたが、アイ工務店の家でできるだけ快適に過ごしたい場合は、下記がポイントになります。

・ハイグレード断熱仕様は理由がなければ必須レベル(今は標準になりました。)
・アクアフォームは将来の劣化に備えて可能な限り厚みが欲しい
 ⇒壁は100mmが限界の目安、屋根は250mmぐらいあると安心感が高い
・気密シートを追加することで気密性の向上や結露の抑制になる

上記ポイントを押さえていれば、断熱性・気密性について詳しくなくても、エアコンが効きやすい快適な家に近づけると思います。
ただ、高い買い物をするわけですから、ぜひ皆さんも本やブログで勉強してみてください。

意外に勉強し始めると面白いものですよ?

では。

クロセのやる気スイッチです。
押していただけるとクロセのモチベーションがアップします。

にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アイ工務店
スポンサーリンク
シェアする
クロセをフォローする
ゲーム大好きオタクがアイ工務店で高気密・高断熱の家を目指す

コメント

タイトルとURLをコピーしました